知るだけでレッスンの効果が上がる3つの秘訣

パッセで足が低くて上がらないときの原因と対策

パッセ 足が上がらない

こんにちは。島田です。

パッセで足を上げる時、
「足の付け根がつまって足が上がらない…」
「足を擦るように持ち上げられない…」
「パッセが低くて…」
と思うことがありませんか?

今回は、パッセで足が上がりづらい原因と対策についてお話します。

バレエ教室でパッセをする時に
「足が上がらない…」とか
「膝が下を向く…」とか、
パッセをした時にどうしてもグラグラしてしまい、バランスが取りづらい
という事はありませんか?
 

これらの原因でよくあるのは、足(膝)を持ち上げようとしているからというのが多いです。
 
パッセ 低い 原因
どういう事かというと…パッセで上げる側の足を上げようとしてしまうと膝を持ち上げる形になるので、その力の分が斜めにいってしまいます。
そうすると体が軸足に横から乗っかる感じになります。
横に乗ってしまうのでバランスがここで取れなくなってしまい、上半身がグラついて背中が丸まってしまいます。
そして前に倒れそうになるので、これ以上足を上げる事が出来ません。
 

では、どうすればいいか?

 

パッセで足を上げる時に膝を持ち上げるのでは無く、軸足を伸ばすようにすると足が上がるようになります。
パッセ 足を高く
これをもう少し詳しく見ていきます…この位置で軸足を伸ばしていくと、押した分だけ上に体が引き上がるので足を持ち上げるのと同時に体を少し引き上げる事が出来ます。
この上に引き上げる力を使って、足を上げる事が出来ます。
この状態で足を上げるとここから更に足を上げようと思っても上がります。

実際に足を持ち上げる時と軸足を伸ばした場合で、どのような違いがあるのかというのを見てみようと思います。
パッセ 足が上がらない 原因
【左:膝を持ち上げる】
左のように膝を持ち上げる感じにすると、こんな感じになります。
この状態だと膝を持ち上げるので体は少し斜めにスライドします。
こうなってしまうと軸足は、このように少したわんだ状態になります。
 

【右:軸足を伸ばす】
反対に、軸足を伸ばしながらやるとどうなるかというと…まず軸足を押して伸ばしていく事によって、つま先を擦りながら持ち上げる事が出来ます。
そうすると実際には少しなのですが…少し体が伸び上がります。
最初の位置よりは高い位置にいられるようになります。

軸も見てみると…このように歪んだ分というか、横にズレる分がかなり減ります。
軸足から真っ直ぐ体に乗せる事が出来るので、軸足から伸ばしながらパッセをするというのが足を上げる時のポイントになります。
 

バーレッスンでできる、軸足を伸ばす練習法

 

軸足を伸ばす時にオススメな方法がバレエのレッスンでいうとタンジュになります。
「タンジュは毎回のレッスンでやってるよ」と思うかもしれません。
でも、足を伸ばす運動としてタンジュをしてしまうと軸足に乗る練習としてタンジュが出来ません。
 

なので、軸足に乗るようにきちんと床を押しながらタンジュをしてあげる事によって軸を押しながら、つま先を伸ばす事が出来ます。
軸足に乗る時のチェックですが膝から下、スネだけで頑張って床を押さないようにして下さい。
一生懸命軸足を押してると思っていても、膝下だけで押してしまうと股関節には乗らないのでバランスが取りづらくなります。
伸ばしている足の方がメインのようなイメージがあるのですが、実は形は変わっていませんが両足とも足裏全体を使って伸ばしています。
 

なので、両足とも足裏全体を使うようにしながら(かかと→くるぶしの下→土踏まず→つま先と4段階で押していきます)、タンジュで軸足を伸ばしてあげると、より乗りやすくなります。
 

もしあなたがパッセで足が上がらない、もしくは引き上げられない状態なのであれば…まずは軸足を伸ばして足を上げるというのを試してみてはいかがでしょうか。

是非、明日からのレッスンに活かしてもらえれば嬉しいです。
ありがとうございました。

 

 

【この記事を読んだ方はこちらも読んでいます】
パッセ 股関節 開かない 対策
≫パッセで股関節が開かないなら…