知るだけでレッスンの効果が上がる3つの秘訣

バレエで脇を上げて肩を下ろすなら…

バレエ 脇 肩下げ
ご覧のように、当院ではバーに傘がぶら下がっています。
「忘れ物ですか?」
ってよく言われますが違います^^;

この傘の謎については、読み進めていくうちにわかります。
ということで、

こんにちは。島田です。
 
 
バレエ教室では、バーレッスンでも、フロアでもよく聞く注意があります。
それは「もっと脇を使って!」「二の腕を張って!」です。
 
 
こう言われると、脇や腕をなんとかしようと思いますよね?
でも、ここで脇をなんとかしようとしても、肩に力が入って肩が上がるだけです。
ある部分を使うと、結果的に脇や肘、二の腕は使えるようになります。

実は、冒頭の傘がそのヒントになります。
使い方はシンプル。
 

傘を杖にして立ってみる

 
傘は斜め前に持つとよりいいです。
傘を杖にしながら、傘と両足の3点で立つようにします。
傘には寄りかからないようにしてください。

すると、傘を持ってる方の脇に力はいる感じがあります。
そう。
実はコレ、バーの正しい持ち方に近いんです。

バーでこの持ち方をすると、
脇が引きあがって、肩が下がります。
ついでに肘から二の腕もきちんと張ります。

この状態でプリエやルルベをやると、引きあがってる分、体が軽く使えるのがわかるはずです。

これ、どこを使っているかというと、手のかかとです。
 

手のかかとで押す → 脇が使える

 
手のかかとの連動
手のかかと、坐骨、足のかかとは連動しています
手のかかとを使って押すことで、床を押しやすくなります。
すると、骨盤が立って肩甲骨が安定するので脇が使えるようになります。
 
…まぁ、こんな難しい連動知らなくても大丈夫です^^;
傘を杖代わりにして立つようにするだけで脇は意識しやすくなります

この傘の持ち方に慣れたところで、バーで同じ持ち方をできるようにしていきます。

バーレッスンでこの持ち方ができるようになってきたら、あとはこれをエアーでもできるようにするだけです。
アームスのときも、同じように手のかかとを押すように(でも動かさないでね)すると、腕が張って脇に力が入ります。

アンバーにしても、
アンナバンにしても、
アラスゴンドに開いても、
アンオーに上げても、
手のかかとでエアーが押せるのが理想です。
 

脇を使いたいなら意識するのは手です

 
この使い方、先生クラスは自然とできてるので、できると思ってあまり伝えてくれません^^;

どうしても目に見える『脇』や『肩』、『肘』に注意されてるように感じますが、つきつめると全部コレです。

脇を引き上げて肩を下げたいなら、手のかかと使って押す習慣をつけてください^^
 
 
PS.

慣れてきたら、傘2本を斜め前に持ってプリエしてみると、家でもバーレッスンができて軸を鍛えることができますよ。(床を傷つけないようにタオルひいてくださいね^^;)
 
 
PPS.
ちなみに、デスクワークや仕事の後は肩甲骨が外にズレて肩が前になりがち。
この状態では股関節が開きません。

ここで無理するとケガしやすくて危ないので、こまめにリセットして溜めないようにしてください。

この記事を読んだ人はこれも読んでいます↓
バレエ 肩 下げる

肩を下げるシンプルな方法