こんにちは。島田です。
アラベスクで足を上げる時に腰がつまることありませんか?
今回はバレエの動きをパーツに分けて、アラベスクで腰がつまるときの改善法をお届けします。
アラベスクで腰がつまる時にやりがちなのが動足、いわゆる足を上げる方を上げようとする事です。
どういう事かと言うと…アラベスクで動足を上げようとすると、このように腰がつまってしまい、これ以上はしんどいという状態になります。
ここで筋トレをして、パワーで足をグッと上げていくのも良いと思いますが、実際にパンシェなどでバネを使う時に腰の故障が多かったりします。
では、どうやって腰がつまらないようにするのか?
バレエはそれ自体が整体です。
なので、そのポーズで必要な動きをパーツに分けて整える事で改善する事が出来ます。
例えば今回のアラベスクの場合は…このようにパーツに分ける事が出来ます。
膝を伸ばして、ターンアウトで体を前にして、骨盤を後ろに持っていきます…これはプリエで行います。
そしてお腹を使って骨盤を支えます、これはタンジュで行います。
前回の動画でもお伝えしましたが、舌骨と呼ばれる喉仏の上を意識する事によって背中が安定するので足が軽くなります。
上げた足をキープするのに体が開かないようにする為、肋骨(あばら)を閉めます。
そして背中を反りやすくする為にアラベスクの手を使います。
このようにパーツに分けて整えてあげると…これは2番プリエですね。
アラベスクの手をして、背中の捻れをとって、アームスの絞りでターンアウトをしやすくします。
このようにパーツごとに整えると…負担なく上げやすく出来ます。
使うところが変わるので、腰に負担をかける事がかなり減ります。
このように体のコツを使って整える事によって使うところが変わるので形もキレイになって楽に上げる事が出来ます。
なので…もし、あなたが筋トレを一生懸命やってるけれどもアラベスクをする時に腰がつまったり、ストレッチをゴリゴリにやっているのにどうしても踊る時にアラベスクをすると腰がつまる、という事であれば一度パーツごとにチェックしてみてはいかがでしょうか?
是非、明日からのレッスンに活かしてもらえれば嬉しいです。
ありがとうございました。