知るだけでレッスンの効果が上がる3つの秘訣

バレエで肩を下げるシンプルな方法《最新版》

バレエ 肩 下げる

こんにちは。島田です。

バレエを踊っていて、先生から「肩が上がってる!」と注意されることありませんか?
そして、自分では下げてるつもりなのに「(肩が)下がってない」って言われたり…^^;

今回は、肩を下げるシンプルな方法について、
①体の連動を使うアプローチ(親指をしまう)
②解剖学的なアプローチ(そもそも肩が上がりにくい状態で使う方法)
をお話します。


バレエ整体ハンドブック ページ

①バレエの手を使って肩を下げる

まず、バレエで肩を下げるシンプルな方法について、体の連動を使った肩下げの仕方を解説したいと思います。
 
アンオーで肩が上がってしまう。あるいは、自分では下げてるつもりなのに、バレエの先生からは「そうじゃない」と注意されたりする経験があるかもしれません。
 
こんな時に肩を下げるようにするときよくあるNGは、腕(肩関節)を下げることです。実際はそれでは腕の付け根は下がっても肩は上がってしまいます。

では、どうすればいいのか?
その為に必要な動作が実はバレエにあるんですね。
 

肩を下げる方法①親指をしまう

バレエ 肩を下げる

これは教室によって「親指を出さないで」と注意されたり「手(の指)がキレイじゃない」という風に注意される事があります。
先生によって表現は違いますが、本質的な部分では同じ事を言っています。
 
この『親指をしまう』という動き、具体的にどの辺を動かせばいいのか?というと…。

この赤丸がついている部分を動かします。親指というよりは手首に近いです。

この辺りを手のひらの中心に寄せる様に動かす事によって親指をしまう事が出来ます。
親指の付け根にあるこの赤丸がついている骨の部分を、手首の中心に近づける事を「親指をしまう」という風に表現しています。
 

なぜ、親指をしまうと肩が下がるのか?

 
実際に親指の付け根にある手首の骨、手根骨と呼ばれるものの一つなのですが、この骨が筋肉などに引っ張られて手首の中心に寄ると…連動して肩甲骨が背骨に近づきます。もう少し、具体的に言うと肩甲骨と肋骨が密着するようになります

肩を下げる 肩甲骨

これで肩甲骨をいい位置で動かすことができるので、肩が上がりにくくなるんですね。

 

肩甲骨が外にズレると前肩になる

 
『前肩になってるね』という風に言われたことありませんか?

これは肩関節そのものが前にあるというよりは、肩甲骨が肋骨をズルっと滑って前に来てしまって、つられて肩がも前にきた状態をいいます。
肩甲骨は肋骨の上を滑って動きます。なので、肩甲骨が肋骨から離れてしまうと前に行ってしまいます。それでいわゆる前肩になるんですね。

今回紹介した、親指をしまう連動を使ってあげると、肩甲骨が肋骨に近づくので前肩を防ぐこともできるんです。

親指をしまうときによくあるNG

 
ここでよくあるNGなのですが、親指の付け根と言われた時…親指を4の字みたいにしてしまうことがあります。ここではありません…。母子球(ぼしきゅう)という手のひらにある膨らんだところよりも手首よりです。

バレエ 肩を下げる 親指しまう

4の字みたいにしまう筋肉と、手首の付け根の部分でしまう筋肉では効くところが違います。4の字みたいに親指をしまっても、手首の骨ほど中に寄りません。
4の字のままだと、肩甲骨が寄りませんので、なるべく手首に近いところを寄せるイメージで使ってあげて下さい。

もしあなたが肩を下げたいなら親指を(手首の付け根から)しまうという事によって、体の連動を使って、肩甲骨を背骨に寄せて肋骨に近づけるという技を使い、肩を下げる事が出来ますので、是非試してみて下さい。

いきなり踊っている最中に使うのは難しいです^^;普段から慣らすことで、何も意識しなくても当たり前のように使えてきますよ。

続いて、解剖学的なアプローチです。

②解剖学的なアプローチ・肩が下がった状態で使う

続いて、骨の動きを利用したアプローチについて解説をしていきます。

解剖学や構造的なアプローチを使った方法で、そもそも肩が上がりにくい状態にする方法について解説をしていきます。
 
 

肩を下げる方法②解剖学的なアプローチ

バレエ 肩を下げる 解剖学

 
腕を垂らした状態で行います。
 
①まずは二の腕を少し内側に回します…一応10度くらいと書いてありますが、角度は気にしなくて良いです。
ちょっと内側に回してあげることで肘の緊張が取るのが目的です。(あとは腕のアンドゥオールをしやすくする)
まず最初にこれを行うことで、アンオーにするとき肩が引っかかりません。
 
②それを行ったら今度は肘の下側を少し外側に回します。
どれくらい回したら良いかというと、人差し指を伸ばした線の上に肘の真ん中(注射するところ)が丁度人差し指を伸ばしたライン上にくるくらいです。
実際見た目にはそんなに動かしているようには見えません。
 
 
③②までできた状態で、手首を手のひら側に少し向けてあげて下さい。そうする事によって肩が下がった状態で腕が使いやすくなります。
腕の筋肉に余計な緊張が無い状態がこれで作れます。
 
 
※ポイント※
二の腕をちょっと内側にねじった後、人差し指の伸ばしたライン上に肘の真ん中がくるという事が重要です。
これをする事によって、肩を上げる時に余計な力が入らないので肩が下がった状態で動かしやすいです。
また、感覚ではなく目で見て位置をチェック出来るという事で失敗が少ないのもこの方法のメリットです。

腕を垂らした状態で、二の腕を内側に回してしまうと、一見、前肩になってしまうのではと思うかもしれません。

バレエ 肩を下げる 解剖学 2

でも、この方が後で腕を外旋しやすいんですね。アンドゥオールと同じ原理です。
手が軽く使えますので実際にやってみると良いと思います。
この状態で動かすと最初から肩を下げやすい位置で使う事が出来ます。

まとめ

肩を下げようとしてついつち腕の付け根を下げがちですが、これはNG。
バレエの動きにある
・親指をしまう
・腕をきちんとした位置で使い始める
ことで肩は自然と下がった状態で使えます。

是非明日からのレッスンに活かしてもらえると嬉しいです。
ありがとうございました。


バレエ整体ハンドブック