知るだけでレッスンの効果が上がる3つの秘訣

バレエで内側の筋肉を使ってガラケーのように前屈するヒント。

こんにちは。島田です。

あなたは
開脚できても前屈が苦手
ハムストリングスが固くて膝が浮く
という経験ありませんか?

今回はバレエで使う2つの動きを使って、ガラケーのように前屈をしやすくする方法をお話します。

今回は内側を使ってガラケーのように前屈する為のヒントについて解説をしていきます。
実際、どのようにガラケーのように前屈するのかというと…結果から先に見せてしまうと、こんな感じです。
バレエ 前屈
バレエの2つの動きを使って、こんな感じに前屈する方法について解説をしていきます。
あなたは前屈について、体の硬さや柔軟性についてこんな悩みは無いですか?
「開脚は出来るけど前屈が苦手」だったり「前屈しようすると膝が浮いてしまってハムストリングスが硬い、もも裏が硬くて気になる」だったり「腰が落ちてなかなか前屈出来ない」という事があるかもしれません。
 
何故こうなるのか?
 
前屈については柔軟性も勿論必要ですが、床を押す力や背中の引き上げ方で結構変わってしまいます。
よくあるケースで間違っているのが、頭から下に曲げていくという事です。
前屈をやろうとする時に、何となく体を前に倒すようなイメージがあると思いますが、頭から下に曲げていってしまうと背中が丸まって骨盤が後ろに傾いてしまいます。
そうすると、危ないので股関節にロックがかかってしまいます。
その状態だと膝が浮いてしまうので、ここで膝を伸ばそうと思ってもハムストリングスが硬くて、なかなか伸びないという事になります。
これが先程あった様な前屈がしづらい状態になっているわけです。
 
では、これをどうやって解決すると良いのか?
 
バレエ 前屈
これはアンオーをしてもらっています、それで床を押す力とアンオーで私の手を上に押していってもらっているのですが…そうすると上に伸びる力と下に伸びる力を使って内側の筋肉が使えるので、このように体を段々段々前に倒す事が出来ます。
これは前に倒れていますが、力の方向としては体を前に倒してはいません。
下に押した状態で上に伸びていってもらっています、そうすると結果的にこのように前屈がしやすくなります。
 

前屈に使う2つの動き

 
それが
①肩を下げながらアンオーで上に伸びていくという事と
②ターンアウトしながら床をきちんと押すという事です。

この2つを使う事によって、先程の前屈をしやすくしています。
内訳を絵で見て解説すると…まずは、アンオーで上に押す力です。
これは押さえられてアンオーをしていくと肩が自然と下がってしまうので、この位置でどんどん上に伸ばしていってもらいます。
 
顔が前にいかないのがポイント
 
この時、顔は腕より前に行かないようにしてあげるのがポイントです。
顔が腕より前に行ってしまうと、その時点で背中が丸まって骨盤が後ろに傾いてしまいます。
プラスして足はターンアウトで床を押す力を使います、なので方向としては…こんな感じです、足を外・上・向こうに伸ばすという風にしてあげる感じです。
この時に足の長さを変えながら向こうに伸ばしてしまうと足が抜けてしまい上手く力が伝わりません、上に伸びる力も同じです。

是非、明日からのレッスンに活かしてもらえれば嬉しいです。
ありがとうございました。

PS.
この方法は内側を使って動かすヒントにもなります。
ジャックナイフ型のカンブレ(前カンブレ)も使うのはここですから。