バレエダンサーさんの治療院
  • バレエ・ダンス系でよくある悩みを直したい
  • 専心良治の著書一覧|バレエ本
  • バレエ教室で注意される6大フレーズ
  • 院長プロフィール
知るだけでレッスンの効果が上がる3つの秘訣
  • ホーム
  • バレエ・ダンス系でよくある悩みを直したい

「軸について」の記事一覧

クッペが苦手な人は片足で立ちづらい?安定して立つための足裏と内もも強化法

2015年8月28日

クッペが苦手な人は片足で立ちづらい?安定して立つための足裏と内もも強化法

重心のそろえ方

2015年7月3日

重心のそろえ方

ピルエットで顔をつけるなら、顔は〇〇してください

2015年4月14日

ピルエットで顔をつけるなら、顔は〇〇してください

固い足首撃退には顎をゆるめる

2015年1月21日

固い足首撃退には顎をゆるめる

踊った後に足首の外側が痛い…

2015年1月13日

踊った後に足首の外側が痛い…

ピルエットで顔がついてこない…

2015年1月10日

ピルエットで顔がついてこない…

ピルエットで上半身が安定しない…

2015年1月6日

ピルエットで上半身が安定しない…

片足立ちで内もも意識しやすくするツボレシピ

2014年12月16日

片足立ちで内もも意識しやすくするツボレシピ

ルルべ高くすると上半身グラグラする人の共通点

2014年12月3日

ルルべ高くすると上半身グラグラする人の共通点

バレエで綺麗な立ち方を作る3つのS字とターンアウトの関係

2014年11月2日

バレエで綺麗な立ち方を作る3つのS字とターンアウトの関係

「ポワント苦労してない」人は読まないでください

2014年11月2日

「ポワント苦労してない」人は読まないでください

体幹を安定させるコルセット腹筋の入れ方

2014年6月18日

体幹を安定させるコルセット腹筋の入れ方

  • 1
  • 2
  • 3

島田 智史

東京港区三田にある鍼灸院「専心良治」院長。

整形外科で3年勤務後、治療院開院。開院後に施術した人数は、のべ28,334人(2010年~2023年)
解剖学やバレエの動きに合わせて、東洋医学 的なツボを使った治療をアレンジし、バレエ専門に特化。 バレエに関するものだけで年間 2,000例以上を施術。(2016年は2213例)
自身もセルフ整体にバレエの要素を取り込み、ツボや筋膜など、より効率よく体を整えるための方法をつねに模索している。バレエに有効な体の使い方、調整に定評がある。訪れるクライアントは、地域のみならず海外に及ぶ。

カテゴリー

人気記事

  • 1
    開脚で足が開かない原因とは?柔軟の前にコレやってください
  • 2
    外もも(腸脛靭帯)の硬さをとる方法|筋膜リリース・ストレッチ
  • 3
    ハムストリングスが硬い意外な原因とゆるめ方
  • 4
    バレエの鎌足って?原因とレッスンのなかで直すには
  • 5
    体が硬い人でもブリッジしやすくする方法|ブリッジできると踊りでどんなメリットある?
  • 6
    バレエで足の付け根が痛いときのタイプ別・傾向と対策
  • 7
    【太もも前が硬い】意外な原因と前ももストレッチしやすくするコツ
  • 8
    股関節が硬い、ソ径部が痛いときにほぐしたいツボ
  • 9
    もも裏(ハムストリングス)硬くてストレッチしづらい意外な原因
  • 10
    内転筋が強くならない原因と対策|バレエ筋肉ハンドブックより

カテゴリー

サイト内検索

HOME
  • バレエ・ダンス系でよくある悩みを直したい
  • 専心良治の著書一覧|バレエ本
  • バレエ教室で注意される6大フレーズ
  • 院長プロフィール

© 2025 バレエダンサーさんの治療院 All rights reserved.