知るだけでレッスンの効果が上がる3つの秘訣

バレエで綺麗な立ち方を作る3つのS字とターンアウトの関係

こんにちは。島田です。

立ち方って大事ですよね。
普通の立ち方とバレエの立ち方では、やることが全く違います。

前者は、普段から無意識にやってるけど、後者はそうはいきません。

そこで、今日はどうすればバレエでキレイな立ち方ができるのか、解剖学的な見方から、その2つのカギをお話します。

1.背骨を守る3つのS字

解剖学的に人の背骨には3つのS字があります。頚椎で前弯、胸椎で後弯、腰椎でまた前弯…
前ー後ー前にS字を作ってたわむことで、背骨全体にかかる負担を減らしてるんですね。

これは、人が普通に生活するために必要なことです。このバランスが一個崩れるとけっこうしんどい^^;

例えば、本来前弯するべき腰椎が後弯(いわゆる腰が曲がった状態)したらどうなるか…

膝が伸びなくなります。

骨盤が後ろに倒れた状態になるので、膝を伸ばそうとすると腰曲げないとできません。

椅子にお尻を浅く腰かけて、行儀悪く座り続けると、この状況を再現できます…^^;やりたいかどうかは置いといて

本来はこうして背骨を守るために働くS字ですが、これがあると「まっすぐ」には見えません。

でも、バレリーナってまっすぐ立ってるように見えません?実は、このS字小さくできます。バレエで綺麗に立つためにはこの3つのS字をいかに小さくするかが大事なんですね。その鍵となるのがターンアウトです。

2.綺麗なターンアウト

このS字カーブの矯正してなるべくまっすぐに見せることと、股関節のターンアウトには相関関係があると言われています。きちんとターンアウトできればS字も小さくできるんです。

ターンアウトするときは、膝ではなく股関節からターンアウトします。そのとき開きすぎると腰が落ちるので床を押せなくなってしまいます。(いわゆるガニ股)

そこで、太もも内側を上に引き上げます。(具体的な筋肉でいうと、縫工筋、薄筋、大腿四頭筋)
こうすることで、股関節にはまっている骨が内側からターンアウトしやすくなります。

この使い方ができると、股関節と骨盤に余裕ができるので、『安定した状態で動きやすい』という一度で二度おいしい状態が作れます。綺麗な立ち方もできて、足を高く使うこともできるんです。

バレエで綺麗な立ち方をするときは、背骨にある3つのS字とターンアウトを意識してみるのがカギですよ^^

スクリーンショット 2018-05-20 10.48.32