こんにちは。島田です。
今回は『もも裏が硬くてストレッチしづらい意外な原因』についてお話します。
先日お会いした方から、「毎日ストレッチしてるんだけど、毎回もも裏が硬くてうまくストレッチできない」というご相談がありました。
見せてもらうと、こんな感じに『仰向けにねた状態で、上に伸ばした足を体の方に寄せたいのに、もも裏が硬くて途中で引っかかる』とのこと。
「似たような経験あるよ」って人もいるかもしれません。
もも裏のストレッチはしてるんだけど、毎回ココが硬くてうまくいきづらいということなので、ある部分をゆるめたんですね。
そうしたら、一気に足が体に寄りました^^
実は、このケースでもも裏にあるハムストリングスが硬い原因は、意外なところにありました。
そのせいで、引っかかってうまくストレッチできてなかったんですね。
目次
もも裏が硬い意外な原因
その原因は…
背中の皮膚と筋肉の硬さです。
背中〜腰の筋肉や皮膚が硬くなって、突っ張ってたせいで、ストレッチが邪魔されてうまくいかなかったんですね。
ここで、「なんで背中?背中ともも裏、だいぶ離れてるよ」って思った人もいるかもしれません。
これは体のつながりが関係しています。
背中ともも裏の関係〜体の後ろ全体をつなぐ小指の経絡〜
東洋医学の経絡というツボのつながりでは、小趾のルートは体の後ろ全体とつながります。
首こりや背中腰の筋肉の硬さは、もも裏の硬さともリンクするんですね。
背中をゆるめる、もも裏ゆるむ
つまり、背中の皮膚を伸ばして、筋膜〜筋肉を緩めることで、体の後ろ全体が伸びやすくなって、
もも裏、背中を含む後ろ側全体がストレッチしやすくなることで、
足が寄せやすくなったというわけです。
もも裏の硬さをとる背中の筋膜リリースストレッチ
ここからは背中の筋膜をリリースするストレッチのやり方について解説します。
ステップ1:背中の皮膚をつまむ
まず最初のステップでは、背中の皮膚を縦につまんで軽く上に引っ張ります。
つまむ位置は、腰からスタートするのが理想ですが、腰の筋肉が硬くて皮膚つまめないって人もいるとおもいjますので、まずは背中のなかで皮膚がつまめるところから始めてみてください。
そうすることで、背中の筋膜が上に引っ張られます。
ここでストレッチの準備をしてから…
ステップ2:体を前に倒す
次のステップで、皮膚を引っ張った体を前に倒します。
そうすることで、背中の筋膜を上下に引っ張ってストレッチしながら、筋膜をリリースできます。
つまむ位置を徐々に上に上げていって、最終的には首の皮膚を上に引っ張って体を前に倒すようにします。
途中、「手、届きませんけど…」って場所があると思いますが、そこは飛ばしてつまめるところでやってください。私も肩が柔らかいわけじゃないので、自分でやるときは肩甲骨周りの皮膚まではできてません。
それでも前屈しやすくするには十分です。
ストレッチの効果〜前屈もやりやすく〜
このストレッチで背中の筋膜がリリースされると…例えば前屈なら顔が膝につくくらいまで体を折ることができます。
同じ理屈で足を寄せるのもやりやすくなるんですね。
ストレッチの量を増やすならこの段階からの方が効率良いのでオススメです。
まとめ
まとめると、
もも裏が硬くて伸びないせいで、ストレッチがうまくいかない原因の1つは背中の硬さでした。
背中の筋膜をリリースしてゆるめることで、もも裏の硬さもとれてストレッチしやすくなります。
やり方は、背中の皮膚をつまんで上に引っ張ったまま体を倒すだけ。
最初は硬すぎてつまめない場合はつまめるところから徐々に緩めていくと、だんだんつまめる範囲が増えてきます。
その頃にはもも裏の硬さも、その分ゆるみますのでぜひ試してみてください。
また、このルートは足の小指の動きと連動します。
なので、小指が強くなると、ハムストリングスも、脊柱起立筋などの背中の筋肉も使いやすくなるんですね。そのトレーニングも合わせるとより効果的です。
[…] をリリースすることで、もも裏の硬さをゆるめるためのやり方をお伝えしました(もも裏が硬くてストレッチしづらい意外な原因)。今回もそれである程度硬さはとれましたんですが…、 […]