知るだけでレッスンの効果が上がる3つの秘訣

【骨盤のゆがみ矯正】3つのポイントをそろえてセルフでできる骨盤矯正

こんにちは。島田です。

今回は、『1分からできるセルフ骨盤矯正』ということで、正座を使って骨盤のゆがみをチェックしたり、ゆがみを整えていくポイントについてお話します。

これを知っていると何がいいのかというと…

たとえば、

ゆがみを自分で整えていく方法としても使えますし、

バレエなどの踊りをされている方なら、
・甲を伸ばしたり
・鎌足を調整したり
・床を押しやすくしたり
・片足でのバランスUP
などに活かすことができます。

要するに、地面をしっかりと踏んでまっすぐ立ちやすくなるのに役立つんですね。

とはいえ、「正座が骨盤とどう関係するの?」って感じる方もいると思います。

そこで、今回は以下の3点について解説します。

①正座でできる骨盤の歪み度チェック
②骨盤のゆがみが残ってることによるデメリット
③ゆがみを矯正する正座の仕方とやりづらい時に整えておきたい2つのポイント

これら3つですね。

骨盤の歪みが気になる方はセルフで骨盤調整をするヒントに、
踊りをされている方は、片足で床を押す力が安定することでバランスアップするのに活かせるはずです。

では早速本編にいきましょう。

正座で骨盤のゆがみ度チェック


まず始めに、正座の仕方で骨盤のゆがみの度合いをチェックする方法からお話します。

理想は、両足のかかとをつけてつま先が真っ直ぐのまま正座できることです。

実際にお尻を下ろすと、かかとは少し離れてしまいますが、坐骨(イスに座る時にお尻を支える骨)
これの下かその内側に収まれば大丈夫です。

これを基準にして、かかとが坐骨から外にこないと正座ができないほど骨盤のゆがみが強くなってきます。

ゆがみが強くなってくると、つま先を重ねないと足首が痛くて正座できないというケースもあります。

かかとがお尻の中央に寄せて正座できるほど歪みも少なく、お尻の外にくるほどゆがみが大きくなってる感じです。

ちなみに、茶道など長く正座が必要なものでは、足が痺れないように、踵を坐骨からあえて外していたりしますが、ここでみているのはそれとは別です。

歪みが少ない方は、かかとをつけて正座をしようと思えばできます。

ここでチェックしたいのは、『踵を近づけて正座しようとしても、踵がどうしても離れてしまって坐骨の外に行ってしまうかどうか』これをチェックしているんですね。

もしよかったら、「自分の状態はどうか」実際にチェックしてみてください。

骨盤のゆがみが強いと起こること

ここまで聞いて「かかとが坐骨より外側にきてしまうと何が問題なの?」って感じた方もいるかもしれません。

そこで、正座で踵を内側にもってこれないときは何が起きてるのか、お話します。


正座でかかとが外側にきてしまうとき、バランスをとるためにつま先は内側に向きます。

これは、体重が支えきれずに外側にかかっているサインです。

つまりどんな状態になっているかというと…
・骨盤は後傾します。踊りなどでは「お尻に体重が乗ってる」とか「タックインでお尻とお腹が落ちてる」って注意されることが多いです。
・股関節が内旋します。バレエでいうとターンアウトしづらい感じです。
・ひざ下は外側に向きやすく
・バランスを取るため足首から下は内側に向きます。
・体重が小指など外側にかかって、スネの外側に疲れが溜まりやすいです。

この正座での足の向きが、つま先立ちしたときと同じになるので、バレエ教室では「鎌足になってる!」って注意されることが多いです。


そして、さらにこの傾向が強くなるとどうなるかというと…

外側体重が強くなって、かかとを外につま先を内側に向けないと正座できなくなるので、足を重ねないと正座ができない状態になる方もいます。

このケースの場合、
普通に立つとつま先が外側に向くのがデフォルトで、つま先をまっすぐ揃えるとひざ下O脚のように隙間ができることが多いです。

骨盤のゆがみを矯正する正座のコツ

「じゃあ、どうすればいいの?」って感じた方もいると思います。

整える方法は、シンプルです。

骨盤のゆがみが正座のやりやすさに影響を与えているので、これを逆に利用して正座のやり方を直すことで骨盤のゆがみを整えることができます。

つまり骨盤のゆかみを整えるなら、坐骨、かかと、つま先、この3点を縦に揃えて正座することが、そのまま矯正として使えます。

坐骨ーかかとーつま先が揃った状態で正座ができると、
・ひざ下のねじれ修正
・足首(足の甲)のストレッチ
・背骨のゆがみ改善
などの効果があります。

整えるときは、踵がお尻の中央に入るように、ピッタリと寄せてから行うようにします。こうすることで、踵が多少離れても坐骨より外にいくことはありません。

最初は、寄せた状態で正座するときついと思いますが、歪みが整ってくるほど姿勢もラクにできます。

こう聞くと…「なんだ簡単じゃん」って思うかもしれませんが、コレ、やってみると結構難しいです。

理由は、ゆがみがあってバランスが悪いほど、体重支えるエリアも広めにとらないと行けないからです。

なので、ゆがみが強い人は、踵をつけて正座しようと思っても、前につんのめって正座できないことが多いんですね。

かかとは広がりたがるし、正座でお尻を下ろそうと思っても体重かけるとつらいので

・お尻下がらないし
・頭は前に
・背中は丸まって後ろに
行きたくなります。

慢性的に歪みのある方にいきなりコレやってもらおうとすると、
「踵そろえて正座とかマジで無理」って言われてしまうこともあります。

矯正前に整えたい2つのポイント

そこで、骨盤矯正に使える正座をする前に、整えておきたいポイントを2つ紹介します。

「正座できないよ」という方は、まずこちらを整えてからチャレンジしてみてください。

矯正前に整えたい2つのポイント①前ももを伸ばすと足首前がラク


1つ目のポイントは、『前もも(太ももの前側)』です。

例として、足首をもってお尻に寄せるストレッチを載せていますが、太ももの前が伸ばせればいいので、方法はなんでもかまいません。

以前、東洋医学的な連動のところでもお話しましたが、体の前側はつながって動きます。

なので、前ももをストレッチすることで、スネや足首の前もゆるむんですね。

正座をするときに、「足首の前やスネがきつくて無理」という方はまずこちらを緩めると効果的です。

矯正前に整えたい2つのポイント②脇腹〜お尻の外を整えて骨盤のズレを修正

2つ目のポイントは、『脇腹〜お尻の外側』です。

たとえば、
両手を床について体を支えながら両足を前に伸ばして座った状態から
へそを横に向けるように体を横に向けます。

上の脚の膝を床につけようとすると、下側にある骨盤周り(脇腹やお尻の外側)がストレッチされます。

まとめ

では、まとめいきましょう。

「正座を使って自分で骨盤のゆがみを整える」ということで、今回は

以下の3点について解説してきました。

①正座でできる骨盤の歪み度チェック
②骨盤のゆがみが残ってることによるデメリット
③ゆがみを矯正する正座の仕方
 そして、やりづらい時に整えておきたい2つのポイント

ですね。

正座で骨盤のチェックするときにみたいのは、踵の位置。

かかとが坐骨から外にこないと正座ができないほど、これは、体重が内側で支えきれずに外側にかかっているサインです。

かかとが外にないと正座ができなくなるほど、骨盤のゆがみが強くなってきます。

逆にいうと、骨盤のゆがみを整えるなら、坐骨、かかと、つま先、この3点を縦に揃えることが、そのまま矯正として使えます。

一度に正座している時間は長くても1分でOK。
朝晩1回ずつで構いません。

「いやそもそも正座できないよ」という方は、骨盤矯正に使える正座をする前に、
①前もも
②脇腹〜お尻の外側
この2つをストレッチしてからやるのがおすすめです。

さらに踏み込みたい人向け

専心良治・ラボとYouTubeメンバーシップのプレミアム版では、
さらに踏み込みたい人向けに、骨盤周りを整えるプログラムを解説しています。

たとえば、
・前屈とか開脚みたいに床に座った状態で足を伸ばして何かするのが苦手
・骨盤が後傾しやすい
・足首の前側(足の甲)が伸びない
・股関節が固い
・膝下のO脚
などですね。

専心良治・ラボ
YouTubeメンバーシップ
でご覧いただけますので、
「この方法の仕組みを知りたい」
と思った方は、お好きな方をチェックして続きをご覧ください。

以上、参考になれば嬉しいです。

1 COMMENT

現在コメントは受け付けておりません。