こんにちは。島田です。
あなたは踊っていてこんなことありませんか?
パッセをするときに内ももが痛い。
プリエで、ドゥミからグランがうつりづらい。
脚が思ったように上がらない。
などなど、バレエ治療では股関節の痛みを訴えるダンサーさんが多いです。そこで、今回は私が股関節痛をとるときに確認する3つのポイント、鍼治療で使うツボについて紹介します。
1.バレエで股関節の痛みを起こす原因とは?
(1)腰からの問題
大腰筋などのインナーマッスルは、腰から股関節(内側)に向かいます。疲労で身体の内側が使えずに外側を使うようになると、インナーマッスルの動きが悪くなるので、腰を立たせようとする・お腹の引き上げで股関節が痛くなります。
(2)股関節周りの筋肉の問題
股関節は、股関節を外側に開く筋肉、体重を支える筋肉など多くの筋肉が関係しています。片足体重を支えるとき、パッセで脚を開くときに痛いのはこの部分の問題が多いです。
(3)足首や膝など土台の問題
足はダンサーさんによって使い方の個人差が大きくでます。その方の体重の乗せ方によって内外はありますが、
足の甲の疲労▶足首の動きが硬い▶膝の動きが硬くなる▶股関節の負担増
という影響の仕方が多いです。
2.動作別・股関節の痛みをとるポイント
股関節の痛みを取る時は、バレエの動きをみて、上のどの部分の影響が強いか確認します。
(1)お腹の引き上げ・骨盤を立たせると痛い時
大腰筋など、腰の問題が考えられます。簡単に検査できますので、まずはテストしてみてください。
・イスに直角に座った状態でもも上げ ▶ やりづらい方が問題
・仰向けで片足ずつもも上げ ▶ 腰に痛みがある、やりづらい方が問題
・仰向けに足を伸ばして寝た状態 ▶ 太ももが浮いている方が問題
■セルフケアのポイント
この部分は腰の奥深くにあるので腰から押しても届きません(プロはできますが)。アプローチはお腹から行います。
ヘソの横2センチ、上5センチくらいの所に大腰筋の反応点があるので、【7秒押して休むx3】を1セットとして腰の余分な緊張をとっていきます。うまくいけば先ほどの検査で痛みが軽くなっているはずです。
(2)アラセゴンドで伸ばすと内ももが張る・片脚に体重乗せるとぐらつく
体重を支える部分(中殿筋など)の問題が考えられます。また、足首の硬さや安定に欠ける場合も。
■ストレッチのポイント
仰向けに寝た状態で、腰から下(脚)をひねります。ひねった方の脚をどの位置(反対側の、足首に近い方か⇔股関節に近い方か)に置くかで伸ばされる部分が変わります。
あなたがどの部分で1番効くか確認しながら行って下さい。
■足首の交代浴
お湯と水道水を交互に浸かることで、足首の血行を良くします(腫れが強い時はNG)。
【第1セット】42度のお湯に10分⇔水に1分
【第2セット】お湯に4分⇔水に1分
(3)ターンアウト・パッセで痛みがでる
股関節を外側に回す筋肉(回旋筋)に問題があります。パッセで内ももが痛いとどうしてもハムストリングが痛いと思ってしまいがちですが、実はお尻にある筋肉の問題であることが少なくありません。
■テニスボールでマッサージ
仰向けに寝た状態でテニスボールの上にお尻を乗せます、足首を内へ外へぐるぐる回してください。
3.股関節痛に使う足のツボ
東洋医学(主に経絡)では、足の甲にあるこのツボ(第4趾と第5趾の間)が骨盤のたわみと関係しています。
外側に体重がかかって、この部分の負担が増えると骨盤の安定感を下げるので、バランスをとるときに膝や股関節に余分な力が入り股関節の痛みにつながります。このツボを刺激することによって骨盤周りの緊張をとることができます。
鍼治療では離れたツボを使って症状をとるので不思議に思われますが、痛める前にさかのぼって考えてみると「あ、そういえばココ痛かった」と気づかれる方が多いです。痛みが出てくると、ついついそこに目がいきがち(今回では股関節)ですが、直接痛めたのでない限り、痛みに隠れた原因があることがほとんど。
まずは痛める1つ前にさかのぼって考えてみると、痛みの急所がわかることがありますよ^^